もったいない・あおもり賞&スマートムーブ通勤アワード|ダブル受賞の報告
2023.02.02シダウツミ調査隊隊長のシラトリでございます。
青森市では連日の大雪により皆様お疲れのご様子。そのせいか心がざわつく事多くありますが、面白くなくても笑っていればストレス解消になりますよ。
さて、今回の話題は
令和4年度もったいない・あおもり賞&令和4年度スマートムーブ通勤アワードをW受賞したご報告です。ではいってみよー!
もったいない・あおもり賞とは?
もったいない・あおもり賞は、三村申吾青森県知事が会長をつとめる「もったいない・あおもり県民運動推進会議」が、省エネルギーやごみの減量、リサイクルなど、環境に配慮した優れた取組を行った団体等に贈る賞です。
令和4年度事業者の部では当社を含め4事業所&5団体が受賞となりました。
取組内容が県のホームページに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
青森県ホームページ「もったいない・あおもり賞について」
スマートムーブ通勤アワードとは?
青森県が自動車からのCO2削減にむけ、公共交通機関や徒歩、自転車など環境にやさしい通勤への転換や、エコドライブに取組むきっかけづくりのため、毎年10月を「スマートムーブ通勤月間」と設定しているのはご存じでしたか?
この活動を理解し、優れた取組を行った事業所に贈られる賞がスマートムーブ通勤アワードです。
志田内海では環境保全活動の一環として取組しました。
9月に環境保全に強い関心を持つ厳しい担当者から、具体的な取組内容がメールで送られてきまして、目標立てろって優しく命令されるんですよ。
隊長はエコドライブ通勤と、5日間の自転車通勤を実践してみました。
目標を立てた時には、荷物があるし自転車通勤なんて本当にできるのか?と思いましたが、他の社員が目標を実践していく中、私も達成しなくては、という意識になりまして、荷物少なくするなど工夫してみたら自転車でも通勤できました。
ホントやってみるもんです。いい経験になりました。朝の自転車は気持ちがいいんですよね。運動の機会も増えて短命県返上にも貢献するなと感じましたよ。
今年はあなたの会社でも取組してみませんか?
詳しくは県のホームページ「スマートムーブ通勤月間」でご確認ください。
環境にいいことは健康にもいい
志田内海では、先に紹介しました賞をW受賞しました。ありがとうございます。
今回の受賞で改めて環境にいいことは健康にもいいと実感しました。
もったいない・あおもり賞を受賞した団体の活動内容を見てみると、ほとんどの団体で清掃活動に取組んでいますね。
当社では、あおもり駅前ビーチ清掃や野内川水辺サポーター活動のほか、現場周辺のごみ拾いなどほとんどの社員が地域の清掃に携わっています。
このような清掃活動は歩きながらゴミを拾うため、ウォーキング効果があります。
スマートムーブに取組むと、徒歩や自転車の機会が増えるため運動効果が得られます。
「えぇーめんどくさーい」という気持ちは運動を継続すると段々感じなくなります。ぜひあなたの会社でも取組んでみてくださいね。




